| 
        
      山地のやや湿った林道、林縁などに生える多年草で、高さは50~100センチ。アカソによく似ているが、葉の先が3裂せず、先端だけが長く伸び尖る。縁は重鋸歯にならなくて揃っている違いがある。茎、葉柄、花序が赤くなり、葉は卵形。 
      花は葉腋から長い花柄を伸ばし、球状にまとまった花序を穂状に付ける。茎の上部は雌花序、下部には雄花序。花期は7〜9月。本州~九州に分布する。 
       
      ~徒然想~ 
       
      アカソやコアカソを知ると、中間タイプ?のクサコアカソもあるということで、注意してみることにしました。 
      これかな?、と思ったのは間もなくです。 
      アカソは、葉先が3裂し、中央の裂片は尾状に尖り、縁には粗い鋸歯があります。 
      コアカソは、茎の基部が木質化する落葉小低木で、葉が小さく、菱形状卵形で基部は3角形状、先は3裂せずに尾状に長く尖ります。縁に深い3角形の鋸歯があります。 
      クサコアカソの特徴は上記のとおりで、葉を並べてみると、なるほどと思います。 
       
      -同じ科の植物- 
       
       
 |