| ホソバテンナンショウとの交雑種? | 
      サトイモ科 テンナンショウ属 | 
    
| 
       
  | 
      
![]()  | 
      ||
|  2024.5.24 静岡県 片親はオオマムシグサ? 偽茎開口部は襟足状にならない 口辺部の張り出しは小さく、背丈は80センチほど  | 
      ||
![]()  | 
      ||
|  2024.5.24 静岡県 口辺部の張り出しが大きく、舷部内側は比較的滑らか  | 
      ||
 ![]()  | 
      ||
|  2024.5.24 静岡県 上記とは別の個体 ホソバテンナンショウのように偽茎開口部は襟足状に広がるが、仏炎苞は色付き付属体が太い  | 
      ||
   | 
      ||
| 2024.5.24 静岡県 上記と同じ個体 舷部内側は比較的滑らか  | 
      ||
 ![]()  | 
      ||
|  2024.5.24 静岡県 付属体が特異な形状  | 
      ||
 ![]()  | 
      ||
|  2024.5.24 静岡県 上記と同じ個体 舷部の内側は隆起脈がある  | 
      ||
 ![]()  | 
      ||
|  2024.5.24 静岡県 ホソバテンナンショウの形質が強く、舷部内面が滑らかなものの、付属体が太い  |