| 
        
      高山帯の草地などに生える多年草で、高さは15〜40センチ。根出葉は長楕円形で長い柄があり、先は鈍頭で、縁には微鋸歯がある。茎葉は長楕円形で、基部は茎を抱く。 
      頭花はやや散形に4〜5個付き、直径2〜2.5センチ。舌状花は橙赤色で長さ10ミリほど、水平に開かないことが多い。総苞は黒紫色。花期は7〜8月。本州中部地方に分布する。 
       
      〜徒然想〜 
       
      北岳の八本歯のコルが見える頃から、尾根道の山側にすばらしい花畑が続きます。 
      尾根に出ると、一層花の種類が増します。その中で一際目立つのがこの花で、しっかりと立ち上がり、明るい陽射しを全身に受けていました。 
      こげ茶色の萼の上にちょこっとオレンジ色の花(舌状花)を広げます。斜めに広げる程度で、それ以上には広げません。 
      黒い萼をもつ花にカンチコウゾリナがありますが、こちらは黄色い花を大きく広げます。 
       
      −同じ科の植物− 
       
       
 |