| 
        
      針葉樹林下などに生える多年草で、高さは15〜30センチ。オウレンの変種で、葉が2回3出複葉であることが異なる。 
      花は雌雄異株で、花茎の先に3個横向きに咲き、直径1センチほど、白色又は帯紫色で両性花と雄花がある。花は淡黄色。花期は3〜4月。本州〜四国に分布する。 
       
      〜徒然想〜 
       
      花を撮り始めた当初は、花の名を覚えるために植物園にはよく通いました。そこで撮影したものを本項に掲載するものもありましたが、順次自生種に差替えています。 
      セリバオウレンは、自分が薬に関わる者であることから、近くの薬用植物園に通い、みつけたものです。 
      ただ園内では植栽されているという感じではなく、園内の林の縁、日陰、はてはベンチの下などに勝手に生えている風情でした。 
      自生種は、島根県にイズモコバイモを撮りに行った際、林の中でみつけたものです。いくつかを差替えました。 
       
      −同じ科の植物− 
       
       
 |