| 
        
       
      亜高山のやや湿った林縁などに生える落葉低木で、高さは100センチほどになる。茎には針状の刺が密生する。葉は互生し、円形で直径20〜40センチ。7〜9裂し、裂片は不揃いに裂け、重鋸歯があり、鋸歯の先は針状に尖る。葉の両面脈上にも刺が散生する。 
      花は長い円錐花序となり、花弁は緑白色で長さ2ミリほど。雌雄異株。果実は赤色に熟す。花期は6〜7月。北海道〜本州中部以北、紀伊半島、四国に分布する。 
       
      〜徒然想〜 
       
      ものすごい葉の形相だ。いかにも硬そうな大きな葉に、鋭い棘がびっしり。動物に食べられるのを防ぐためだが、何もここまで防衛しなくても・・・もしかしたらものすごく美味しいのかも。 
      別名地獄薔薇。あまりの醜さに、写真はボケた実の写真一枚だけ。 
       
      そのうち花も見ることがあるだろうと思っていましたが、思いの外、縁がありません。花を終えた写真を追加しただけです。 
      わざわざ探しに行くほど興味も沸かないので、今までと同様に、偶然の出逢いを待ちます。 
       
      −同じ科の植物− 
       
       
      
 
       |