| エゾキスミレ | 
      スミレ科 キスミレ類 | 
    
![]()  | 
    ||
| 2008.5.25 北海道アポイ岳 | 
北海道の超塩基性岩地(アポイ岳、白鳥山など)にだけ生え、高さ5〜10センチ。葉は3輪生状に付き、細長い卵形、先は尾状に尖る。厚くて光沢があり、裏面は紫色を帯びる。 花は直径1.5〜2センチで、側弁の基部と花柱の上部に毛がある。花期は5〜6月。 〜徒然想〜 ポツポツ当たっていた雨が、エゾキスミレに出逢う頃にはすっかり雨になってしまいました。 雨具の陰からカメラを取り出し、傘をかざしての撮影です。姿のいいすみれだけに、きれいな姿をじっくり撮りたかったのですが、残念です! 雨に煙るエゾキスミレも趣があってきれいと強がりを言ったものの、その趣を画像に残せませんでした。 −同じ科の植物−  | 
      
![]()  | 
    ||
| 2008.5.25 北海道アポイ岳 | 2008.5.25 北海道アポイ岳 | |
| 2008.5.25 北海道アポイ岳 | 2008.5.25 北海道アポイ岳 | |
| 2008.5.25 北海道アポイ岳 | 2008.5.25 北海道アポイ岳 |