ツクシハギ

マメ科 ハギ属

 
2010.10.11 和歌山県   2010.10.11 和歌山県


山地の日当たりのいい場所などに生える落葉低木で、高さは高さ1〜2メートル。葉は3出複葉で、小葉は楕円形〜卵状楕円形、質はやや革質で、先は円頭〜鈍頭、やや凹み、表面は無毛で裏面に微小な伏毛がまばらにある。
花は葉腋から出る花序の先に総状に付き、蝶形、淡紅紫色で長さ1〜1.5センチ、全体に白っぽい。花期7〜10月。本州〜九州に分布する。

〜徒然想〜

キハギのストック画像の中に、本種と思われるものがあることに気付きました。
キハギの葉は長卵形〜長楕円形で、葉先がやや尖ります。
対し、本種はより丸みのある葉で、葉先が丸く、凹むものもあります。ツクシハギでいいのではないかと思っています。
とはいえ、花は鮮明に撮れていませんので、心許ない同定です。

キイジョウロウホトトギスクルマギクホソバノギクなどのキク類を撮りに行った和歌山県での撮影です。記録を見ると、クルマギクが垂れ下がる崖に、同様に垂れ下がっていました。

−同じ科の植物−


2010.10.11 和歌山県 2010.10.11 和歌山県
 
 2010.10.11 和歌山県   2010.10.11 和歌山県