| 
        
      山地の林内などに生える落葉低木で、高さは1〜3メートル。葉は対生し、広卵形〜長楕円形で、先はやや鋭頭、基部は円形、縁に細かい鋸歯がある。表面には毛が密生する。 
      花は枝先に直径3〜6センチの集散花序を出し、多数の花を付ける。花冠は淡紅色を帯びた白色で、直径1〜1.5センチ、長さ8〜10ミリの高杯状で、先は5裂し平開する。雄しべは5個。果実(核果)は扁平な長楕円形で、長さ7〜10ミリ、黒熟する。花期は4〜5月。中国地方、四国、九州に分布する。 
       
      〜徒然想〜  
       
      この花をみつけ出したかったのです。この地にあることは調査済で、遊歩道をなめながら探してきたのですが、なかなかみつかりません。歩きながら、気が焦ります。もうすぐ遊歩道は終わります。 
      諦めかけた頃、遠客に褒美をくれました。3メートルほどの高みに丸い花序を見せてくれました。ありがとうございます。 
      花は予想していたよりも白色です。蕾は淡紅色を帯びているので、全体的には淡紅色を帯びた花に見えます。 
      ほっと一息、ザックを置いて、じっくりと花に向かいます。 
       
      −同じ科の植物− 
       
       
 |