| 
        
      〜徒然想〜 
       
      霧ヶ峰から美ヶ原に向かう道路脇で、エゾノタチツボスミレをみつけました。比較的背が低く、全体が無毛で、のっぺりしています。葉は光沢感があります。 
      シロバナエゾノタチツボスミレは、エゾノタチツボスミレの白花品とは異なる品種であるというネット情報があります。特徴はエゾノタチツボスミレよりもやや小ぶりで、全体が無毛又はまばらに毛があるということです。みつけたものと一致する感がありました。 
      画像のものが、ここでいうシロバナエゾノタチツボスミレに当たるのか、不明です。従って、和名をかっこ書きにしておきます。いずれ、シロバナエゾノタチツボスミレを確認したいと思います。 
       
      私見ですが、これらの特徴で別品種とするのは疑問です。 
      また、エゾノタチツボスミレの白花品はごくふつうに、むしろ多く見られます。わざわざその白花品をシロバナエゾノタチツボスミレと呼ぶのも疑問があります。 
       
      −同じ科の植物− 
       
       
 |