| 
        
      山地の林下などに生える多年草で、高さは10〜20センチ。コアツモリソウの品種で、唇弁に暗紅紫色の条斑のないもの。条斑以外はコアツモリソウと変わらない。 
      花期は5〜6月。本州中部地方に分布する。 
       
      〜徒然想〜 
       
      唇弁に条斑がない白花品があることを知り探していましたが、私が知るコアツモリソウの産地ではみつかりませんでした。その産地は草が茂り、コアツモリソウさえもほとんど見られなくなっていました。 
       
      情報を得たのは数年後で、感謝です。下草の少ない杉の林床で、この地ならば衰退することはないだろうと思われました。 
      葉が特徴的で、足元には多く見られます。花が付いていないもの、紫条が明確なコアツモリソウに混じり、紫条が全くない白花品もほどなくみつかりました。唇弁の口部にわずかに斑点が残るものも見られます。 
      シナノコアツモリソウの産地は、現時点では本州中部地方にとされていますが、この地のようにコアツモリソウと混在するならば、コアツモリソウが分布する地で今後みつかっていくかもしれません。 
       
      −同じ科の植物− 
       
       
 |