| 
        
      日当たりのいい草地などに生える多年草で、茎は地を這い、長さ1メートルほどになる。全体に開出する軟毛が多い。葉は3小葉からなり、小葉は広倒卵形〜楕円形〜円形。 
      花は葉腋に2〜4個付き、長さ7〜8ミリ、白色で旗弁の中央に紅紫色の斑点が2個ある。豆果は節果で広卵形、長さ3〜4ミリ。花期は7〜9月。本州〜九州に分布する。 
       
      〜徒然想〜 
       
      遊歩道を花散歩していると、地に貼り付くように茎をのばし花を付けている植物をみつけました。 
      ネコハギでしょう。花は純白で、中央に赤紫色の斑点があり、きれいです。 
      茎には白い開出毛が多く、葉の縁や表面にも軟毛が多く見られます。 
      我家の3匹の猫の毛と同様に、柔らかい毛が心地よさそうです。 
      実は、ネコハギは図鑑でよく見ていて、探していました。イヌハギとの出逢いがあり、ならばネコハギもという想いもありました。しかしながら、なかなか縁がありませんでした。 
      改めて見比べてみると、イヌとネコの花はよく似ています。 
       
      −同じ科の植物− 
       
       
 |