ヒメユズリハ

ユズリハ科 ユズリハ属

 
2015.5.10 東京都島しょ部   2015.5.10 東京都島しょ部


暖地の照葉樹林内などに生える常緑高木で、高さは3〜10メートル。樹皮は灰褐色、平滑で皮目がある。葉は互生し、枝先に集まって付く。狭長楕円形で全縁、側脈は8〜10対あり、網状脈がはっきりしている。革質で、表面は光沢のある深緑色で、裏面は緑白色、両面とも無毛。
雌雄異株で、前年枝の葉腋から総状花序を出す。雄花は5ミリほどの柄があり、花弁はなく、萼片と雄しべは4〜12個ある。雌花は3〜5ミリほどの柄があり、子房は狭卵形で、長さ1〜1.5ミリ、柱頭は淡黄色で、外側に反り返る。果実は核果で、長さ8〜9ミリの楕円形、初め紅色で後に紫黒色に熟する。花期は5〜6月。東北地方南部〜沖縄県に分布する。

〜徒然想〜

関東地方では沿海地に多いとあり、本画像も伊豆半島と島しょ部で撮影しました。
ユズリハは山地で、ユズリハの森となって7〜8メートルほどのものが屹立していましたが、今回出逢ったヒメユズリハは3メートルほどでした。おかげで雄花と雌花も見ることができました。
葉はユズリハのように垂れ下がることなく、横向きから斜め上向きで、光沢と厚みがあり、網目模様がよく分かりました。ただ、花を終えた11月では、網目模様は薄れていました。

−同じ科の植物−


 雄花 2015.5.10 東京都島しょ部    雌花 2015.5.10 東京都島しょ部
 
 2022.11.4 伊豆半島    2015.5.10 東京都島しょ部