| 
        
      南米原産の帰化植物。道端、荒地、公園脇などに生える2年草で、高さは20〜70センチ。根出葉はロゼット状に多数付き、倒披針形〜広線形で、表面は薄く綿毛があるか無毛、裏面は綿毛が密生して白い。茎葉は狭長倒披針形で、表面は光沢のある濃い緑色で、裏面は綿毛が密生して白い。 
      頭花は葉腋に固まって穂状に付き、直径4ミリほど。総苞片は、初め黄緑色で紅紫色を帯び、後に褐色になる。花期は4〜9月。 
       
      〜徒然想〜 
       
      そろそろチチコグサの仲間を検討しようと、近所を歩いてみます。帰化種ということもあって、後回しにしていた仲間です。 
      普段から通る道で、この仲間はいくらでも見ることができます。探すまでもなくみつけてみると、いろいろ混生していることが分かりました。 
      ウラジロチチコグサは、名のとおり葉裏が白いのが特徴です。反面、茎葉の葉表は光沢がある濃い緑色で、そのコントラストだけでも見分けることができます。縁は波打ちます。 
      根出葉は茎葉ほど濃い緑ではありませんが、葉裏は真っ白です。 
       
      −同じ科の植物− 
       
       
 |