| 
       高層湿原などに稀に生える多年草で、高さは5〜20センチ。葉は根元に2〜3枚付き、長楕円形。 
      花は茎の上方に密に付け、黄緑色。唇弁は上になり、三角状卵形。花期は7〜8月。本州中部〜北海道に分布する。 
       
      〜徒然想〜 
       
      2年目でみつけられたのは幸運といえるでしょう。花は小さく、高さは6〜8センチほど、緑色で、他の草に紛れるとみつけるのは至難です。 
      しかも、毎年同じところに発生するとは限らないようで、地元の方に教えてもらった場所には、今年は発生していませんでした。 
      そんな中で2株もみつけられたのは、運があったからかもしれません。 
       
      雨が降り出し、遠くにも登山者が見えなくなった湿原は静かに暮れていく気配です。 
      傘をさしながらカメラが濡れないように撮影します。 
      花が小さいので、姿勢は苦しいものがありました。 
      これも、この花にまつわる想い出です。 
       
      -同じ科の植物- 
       
 |