エゾノシシウド

セリ科 エゾノシシウド属

海岸の草地などに生える多年草で、高さは1〜1.5メートル。葉は1〜2回羽状複葉で、小葉は卵形〜広卵形、質はやや硬くて厚くしわが多く、縁には重鋸歯があ。葉柄の基部は袋状になる。
花は枝先に複散形花序となって小さな花を密に付ける。花弁は5個で白色。果実は長楕円形で6〜8ミリ。花期は6〜7月。北海道〜東北地方に分布する。

〜徒然想〜

北海道を車で走ると、セリ科の植物を多く見かけます。2メートルを超える壮大なエゾニュウ、やや細身のエゾノヨロイグサ、そして草原から突き出て見えるやや小ぶりのセリ科は本種の場合が多いです。

原生花園でもよく見られます。原生花園ではマルバトウキもよく見られますが、こちらはさらに小ぶりで葉が丸いので区別できると思います。
しかし、見ることに慣れてくると、ろくに見ないで勝手に納得、見過ごすことが多くなってしまいます。
初心に戻り、もっと観察しなければと思うのですが・・・・・・。

−同じ科の植物−
2015.7.1 北海道
2015.7.1 北海道 2015.7.1 北海道
 2018.7.9 北海道    2015.7.1 北海道
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery